Blog pickup スト5AE4.0ララ、すぐできるレベルアップ どうも、めんどくさがりのゆきまゆです。 よく周りにも言ってますけど、今年のTGS JAPAN CUPの前日当日ですらSNKヒロインズにお熱です。 挙句の果てに会場でSwitch版を起動するぐらいです。 そんな雑でめんどく…... 2018年12月28日 yukimayu
Blog pickup スト5AE3.1ララ、お手軽サンダー連携 ロデオ〆関連(18,67) 前ステ(17)→立弱P(13)→小足(13)→弱or中サンダー(38) ゆきまゆ以外やってるのを見たこと無いんでゆきまゆサンダーってダサく自称してる連携。 弱サンダーの場合は屈み状態の相手に中…... 2018年10月6日 yukimayu
Blog QanbaUSAのアケコン用バッグ(Aegis)購入! QanbaUSAのアケコン用バッグ、Aegisを購入しました。 さて、久々のBlog更新ですが・・・ 副収入があり、試しに2017年11月にAmazonUSでポチーっと人柱してみました。 Qanba Aegis http://qanbausa.com/aegis/ その後、2018年6月14日に日本国内でも販売されると... 2018年6月14日 yukimayu
DBFZ 【DBFZ】21号コンボ雑まとめ はい、とても楽しく使ってます。 そんなわけでソロコンボテキストでまとめます。 最初の”~”は適当なジャンプや小技などからもいける。 最後の”~”は超必やメテオにいける。 略称:弱=A、中=B、C=強、気弾=S、J=ジャンプ、2j=二段ジャンプ、超ダ=超ダッシュ、バニ=ムーブ 【ノーゲージ】 ・中央:~2B5BJBJ2C... 2018年2月16日 yukimayu
Blog 【ふじよみ対抗戦】2017年12月29日21:00開始 スト5アマチュア最高峰のネタキャ・・・じゃなかった猛者、ふじいプロvsよみニーの対抗戦! 前座の信者vsキッズ 前座としてふじい信者とよみキッズ1先の15on15の対抗戦!キャラ毎回変えても良いです。 信仰心が強いのはどっちだ!?人数に不足が会った場合よみさん、ふじいさんがその部分を補填します。 メインイベントはふじい... 2017年12月27日 yukimayu
Blog pickup 一つ上のララになるためにランクマで見るべき所 ララのランクマ処理力をつける 概要 処理力=相手の守りの手癖を早めに見抜いてハメる形だと思って下さい。 俺がランクマで一番重視してるのは一発引っ掛けた後に、相手の防御の手癖を探る。 ララはどんな状況でもじゃんけん勝てば勝てるキャラなのでそこに重点置いてます。 ①ロデオブレイク/スプレッドリバーヒット後 受け身に対して前... 2017年7月12日 yukimayu
Blog LPレース管理GoogleSpreadsheet 利用方法 「ファイル」を開いて「コピーの作成」で自身のGoogleDriveに追加できます この総合シートを編集すると各シートに反映されます... 2017年6月29日 yukimayu
Blog スト5全キャラ共通ランクマ攻め守りメモ 概要 スト5で良く有る状況攻め守りを共通としてまとめてみました。 良く有る状況の±を暗記してそれに対して打ち返しする方法です。 ◎はランクマで一番当たりやすい行動、○はその対抗、△はアクセントで狙うものです。 自分のランク以下なら読み合いを「◎、○、△」もしくは「◎、○」で単純化してリターンを取りに行ったほうが全体勝率... 2017年6月5日 yukimayu
Blog pickup 初級者向け?ララで気楽にランクマ はじめに 格下や同じランクの人に勝ってれば勝手にLPは上がります、7~8割の人々に勝ちを引きやすい行動とまとめてます。フレーム知識は無くていいです、ゆきまゆ個人は数字と統計好きなのでフレーム表みてニヤニヤして連携組みますがそれは変態です。この記事はスト5初めたばかりの人がララで気楽にランクマで勝とうっていう話です。 気... 2017年5月15日 yukimayu
Blog pickup スト5ララのボッタクリ 通常時 6強Px2→Vトリガー発動→中足→5Vスキル(中段持続重ね 端際6強Px2→中ボルト→立弱P→5Vスキル(中段持続重ね、画面残り1/3でも端に持っていける 端6強Px2→サンダー→立弱P→5Vスキル(中段持続重ね、ダメは一緒だけどスタン値がちょっと高くなる 端6強Px2→サンダー→立弱P→6Vスキル(ボタンの押... 2017年4月25日 yukimayu
Blog pickup スト5Season2ララ重ねメモ S2からララ始めてLP20000までやってた重ね各種です。 簡単に言えば相手が動いてるなら打撃、動かないなら投げる。 無敵来そうならガードやスカすってことをやってる感じです。 習うより慣れて相手の傾向読んでいきましょう! 中ボルト追加〆(18,67) 埋める形 ・前ステ(17)→立弱P(13)(受身に+1、3F潰し ・... 2017年2月27日 yukimayu
Blog スト5守りの基礎知識 守りの基準を決める スト5は後ろ歩き下がりが強いので守り軸にするのが基本です。 無論歩きの速さによって強さが変動します、歩くのが早ければ早いだけ後ろ下がりの有効性が上がります。 後ろ下がりのメリット ・投げスカを狙える(当たれられた技、距離による) ・打撃はガード ・グラ潰しもガード ・相手の技が届きにくくなり、有利F... 2017年1月18日 yukimayu