三和電子JL-SRB ラバーベアリングシャフト
こんにちは、アケコンカスタム歴がムダに長いゆきまゆです
今回は三和電子JL-SRB ラバーベアリングシャフト レビューを掲載します。
販売開始されたので販売店リンクを掲載
潤滑剤は三和電子さんのほうで「クリアー潤滑ドライタイプ NX205」を散布されているので、
そのまま利用して滑らかな感触を得られるはずです。
三和電子さん公式サイト
https://www.sanwa-d.co.jp/
三和電子さん公式通販楽天市場店
https://item.rakuten.co.jp/sanwadenshi/lever_112/
トップスさん
https://www.tops-game.jp/products/detail.php?product_id=7482
千石電商さん
https://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-6LBW
アケ魂さん
https://akecon.games/collections/new-arrival/products/jl-srb
叢雲商店さん
注意点として、店舗側で開封してテフロン剤を散布してるようです。
販売価格も異なっていて希望小売価格より50円高くなっています。
また、商品説明文にスラストシートという通常とは異なる名称の部品の記載があり、通常販売品と異なる可能性があります。
https://murakumo-arts.booth.pm/items/6394518
通常のTM-MA基板でも問題なく動作しますが、効果をより出したい場合は取り付け推奨ジョイスティックレバーのマイクロリーフスイッチ付プリント基板【TPML-MA】を利用した方が良いと三和電子さんから言われていますので、そちらをご利用したほうが良いです。
JLX-TPML-8YT-SK ジョイスティックレバー 動作可変リーフスイッチ搭載はこちら
https://amzn.to/3WbU21T
三和電子JL-SRB ラバーベアリングシャフトの写真
三和電子JL-SRB ラバーベアリングシャフト 取り付け方法
三和電子さん公式X(旧Twitter)に説明があります、同内容を印刷した紙も同梱されていました。
FightStickカスタムの経験ある方なら、取り付けにそこまで苦労はしないと思います。
JLF,JLXどちらSeriesでもセット可能です、ただ高反発静音JLF-TPRG-8BYT-SKだとリードスイッチのため思ったように動作しない可能性がありますのでご注意ください。
ラバーベアリングを内蔵したPSパイプ、シャフトのモニターを本日より募集いたします。応募条件をご確認の上ご参加下さい。
— 三和電子株式会社 (@sanwadenshi) March 4, 2024
本製品をレバーに組み込むことにより、ベアリングによる滑らかな操作感とラバー採用によるガイドプレート接触時の打音軽減の効果が得られます。https://t.co/9Z9nsaSV8P pic.twitter.com/RmwSPkAxtU
GT-8FやらTP_MAやらJLF-P-5やらJLF-SPやらを外して、写真のようにして、JL-SRB ラバーベアリングシャフトを差します。
三和電子JL-SRB ラバーベアリングシャフトの操作感覚は?
取り付けたスティックは、JLX-TPML-8YT-SK(セッティングはオール1、オール3、オール5)、JLF-TP-8YTの通常TP-MAも同様にテストしていますが、こちらでも軽い印象を受けました。
テストしたゲームは下記です。
・STREET FIGHTER 6
JLX-TPML-8YT-SK、JLF-SP-Bでの全て1設定
軽いフィーリングになるので、ザンギエフの立ち2回転等が出しやすい印象です。
ただ回転系が回しやすくなるのですが、斜め抜けが多くなりました。
特に214214のコマンドミスが多くなりました、これはTP-MAにすることで若干改善されます。
・KOF15
JLX-TPML-8YT-SK、JLF-SPでの全て3設定
浅くトレモでテストです。
2141236や2363214が回しやすいです。
KOFの入力特徴として超必殺技の一部斜めが抜けてもコマンド受付をしてくれるので相性が一番良い気がします。
各種4種類のジャンプも使い分けも問題なくできました。
通常のTP-MAでも問題なく相性が良い印象です。
・GGST
JLX-TPML-8YT-SK、JLF-SP-Bでの全て3設定
浅くトレモでテストです。
微ダッシュ、632146のタイランコマンドも回しやすく問題ありません。
通常のTP-MAでも問題なく相性が良い印象です。
・鉄拳8
JLX-TPML-8YT-SK、JLF-SP-Rでの全て5設定
浅くトレモでテストです。
Nを広くした設定で山ステとステステはかなりやりやすいです。
ただ欠点としてシャフトがスムーズに回転するので斜め一発入れがし辛い印象です。
通常のTP-MAでも同様です。
余談として鉄拳向けの高級韓国レバー(IST,Crown)やセイミツさんのNOBIは回転しないようになっています。
三和電子JL-SRB ラバーベアリングシャフトまとめ
全体的に滑らかなフィーリングで、JLXのJLF-SPですとかなり柔らかく感じました。
跳ね返りの余計な力で誤動作をする繊細なスティックの印象です
ここの修正点として、JLF-SP-BやJLF-SP-Rをメインで利用させて貰いました。
回転系コマンドをスムーズに入力したい方には、一つの選択肢として良いと思います。
カスタマイズに関して
呉工業のドライルブでベアリング部分に散布するのがかなり滑らかに回転するようになるので、コスト的にも安くおすすめです。
ただ、元々三和電子さんのほうで「クリアー潤滑ドライタイプ NX205」を散布されているので必要に応じて散布をしてください。
KURE(呉工業) ドライファストルブ 300ml 速乾性潤滑スプレー 1039
https://amzn.to/4fDwZE9